新しい記事を書く事で広告が消せます。
ランキングに参加しています。
記事が面白かったときはポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓

2009/10/20 火
6時過ぎホテルをチェックアウトして空港へ。
エアチャイナのカウンターにてチェックインを済ます。預けた荷物は二人で約40kgだった。
飛行機は定刻通り(9:20)、中部国際空港を出発。搭乗するのにバスに乗って移動するという、初めての経験をした。
飛行機が小さかったので少々揺れて怖かったが、無事に北京に到着。
サービスで付いていたビジネスクラスのラウンジ(ホテルだったけど)で、次のフライトまでの時間を潰す。
19:40北京発、23:50バンコク着。ようやくバンコクへ着いた!
今夜は空港ビバーク。似たようなバックパッカーがあちこちで眠っている。
出発した北京空港は日が暮れてからめっきり人がいなくなったが、バンコクは0:00を過ぎても活気がある。
バンコク国際空港・・・奥の方がビバークポイント
2009/10/21 水
5:30くらいのバスでカオサンに移動。朝早くて道は空いてた。
45分ほどでカオサンに着く。
重い荷物を背負って安いホテルを探し回る。いくつか部屋を見せてもらった結果、疲れ果ててBaan Sabaiに決めた。エアコン、シャワー、トイレつきでWの部屋が450THB。エアコン付では安いほうだと思う。タイはまだ雨季が明けてないようだ。エアコン無しでも何とかなりそうなので、明日は部屋を移ろうか。
今日は一日、カオサンロードなどをぶらぶらして過ごす。
屋台の食事がどこでも安くておいしい。食事がおいしいというのはやる気が出てくる。
そして、タイの人たちは柔和で親切な人が多い。さすが、微笑みの国だと言われるだけあるな、と感じる。
ゲストハウスの1Fで自分のラップトップをネットに接続できた。1THB/1分。
Baan Sabai Guest House
ランキングに参加しています。
記事が面白かったときはポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓

2009/10/22 木
エアコン無しの部屋を見せてもらうが、電源がないのでとりあえず却下。
散歩がてら付近の宿も物色してみるが、今の宿よりいいところがない。結局本日は今の部屋に連泊。ちなみに、部屋の汚さなどを問わなければ、エアコン無しで160Bくらいで宿泊可能。でも、今の部屋はちょっと狭いんだよなー。
屋台で朝食を食べてあちこち散策。屋台で売ってるオレンジ100%ジュースがとってもおいしい。
歩いてワット・ポーに向かう途中、大通りの緑地帯でハトの餌やり詐欺に金をせびられる。タイ人がみな親切なので心を許していたが、気をつけねば。
地元のおっちゃんと話をすると、何でも今日はブッダ・デイで、ワット・ポーなどの寺が無料で見られるらしい。
少し歩いてどうしようか考えていると、トゥクトゥクのドライバーが話しかけてきた。さっきおっちゃんと話してたのと同じコースを、何と20Bで回ってくれるという。あまりに破格な値段で半信半疑だったが、念押しして乗ってみることにした。
スタンディング・ブッダ、シッティング・ブッダなどを見て回る。
観光客を連れて行くとガソリンのサービスを受けられるらしく、おっちゃんのたっての頼みで宝石店などに立ち寄った。宝石などまったく興味ないのに、二人でjust looking。
二軒目の宝石店を見てる間にスコールになり、結局最大の目的のワット・ポーはあきらめてカオサンに戻った。
それにしてもすごい雨。他のと比べてもかなりおんぼろのトゥクトゥクなので、脇からの吹き込みでびしょ濡れ。ただし料金は最初の話通り20Bだった。こんな商売で割りに合うのか?ま、ガソリンがいっぱい入ったからいいのだろう。
宿へ帰りがてら屋台で麺を食べ、買い物して帰る。雨で冷えたのか、マユミが腹痛で寝込み、いきなり正露丸のお世話になる。
スタンディング・ブッダ
2009/10/23 金
珍しく夜中から朝まで雨が降っていた。朝、また周辺の宿をあたってみたが、やはり目ぼしいとこはヒットせず、今いる宿のエアコン無しの部屋に移動することにした。
シャワー、トイレ共用はキレイなのでまったく問題ない。部屋が広いのはありがたいが、部屋に電源がないのが問題。廊下にはコンセントがあるので、明日にでも長い延長コードを買ってくるか。
本日はいよいよ旅行会社にインドとカンボジアのVISA取得を頼むつもりで出かける。無数にある旅行会社のどこに頼もうか、宿の周りで値段をチェックしてカオサンロードに移動。おおよそ、インド:2900B、カンボジア:850Bくらいらしい。
カオサンロードの旅行会社を物色していて、日本語表記のある店に入ってみるとたまたま日本人のスタッフがいた。
その人曰く、インドのVISAは代行で取得するとかなり時間がかかるらしい。何でも今日はブッダなんとかデーでタイは休日で、土日も挟むので月曜に申請して取得できるのが来月になってしまうとのこと。
インド大使館に行って自分で取ったほうが安くて早いらしいのでそうすることにした。申請後一度パスポートを返してくれるので、その間に別の申請も可能。
カンボジアのVISA申請は850Bで代行してくれる。ちなみに、カンボジアのVISAは原則国境で取れるはずだが、いろいろトラブルの話を聞くので事前に取っておくことにした。
プラ・スメン砦のベンチでブランチ。ここは水上バス乗り場になっていて、あてもなく北方向に終点まで行ってみることにした(一人13B)。
終点のNonthaburiはにぎやかで、観光客もほとんどいないので本当のタイが満喫できて気に入った。
ここの市場は相当大きくて、何でも売ってる。カオサン周辺はいかれた欧米人をはじめ、観光客だらけでちょっとうんざり。物価もちょっとだがこっちのほうが安い。ここで20Bの同じオレンジジュースがカオサンでは25Bする。
しばらくバンコクに足止めだ。
Nonthaburiの市場 歩道橋の上から・・・Nonthaburiの街
2009/10/24 土
今日はチャオプラヤー川を水上バスで南の終点まで下ってみた(一人13B)。
終点まで行く人はほとんどおらず、自分らの他はおばちゃん一人だった。
新市街はこぎれい。
Charoen Knung Rd.を歩いてSathorn(Taksin)駅まで行き、ここからBTS Sky Trainというのに乗ってみた。一人25Bで自販機でチケットを買える。チケットは紙じゃなく、テレカのようなしっかりしたもので自動改札。ビックリするほど近代的で車内にはTVもある。
Sala Daeng駅で下りて、近くのLumphini Parkに行く。ここは都心のど真ん中にある巨大な公園で、ちょうど上野公園のような感じ。警備の警官もいてとてもキレイ。人もまばらでとても落ち着ける。一日こんなとこで読書なんてのもいいかも。
公園内に巨大な池があって、ここに大トカゲ(たぶんコモドドラゴン)が普通に生息してるのでビックリした。
ちなみにタイは犬も放し飼いだが、皆生き物を大切にするのでとてもおとなしい。おそらく動物もストレスがまったくないのだろう。他の生き物とうまく共存している。
公園内をぶらぶらしてのんびりした。公園内にはとても近代的な図書館もある。
公園のすぐ外にメトロの入り口があるのでこれに乗って帰る。
メトロはできて間もなくどうやら5周年らしい。とても近代的で入り口にはセキュリティチェックのゲートもあった。チケットはやはり自販機で買えるが、ここのは樹脂製のコインで、コインを自動改札にかざすと通れるようになっている。Silon駅から二駅乗って一人18B。
終点のHua Lampong駅で下りて、水上バス乗り場まで歩く。水上バスでPhra Athit Rd.まで帰ってきた。
水上バスはどこまで乗っても一人13B、朝の通勤時など10分間隔に出ており、渋滞もなくとても有効な手段であることがわかった。
雨が降ってきたので一度宿に戻り、宿のオープンカフェでビール飲んで休憩。
雨が上がってからカオサンに延長コードを買いに行った。5mの延長コードが59B。これで今日から部屋で存分にラップトップを使える。
近代的なバンコクの新市街 コモドドラゴン的大トカゲ
ランキングに参加しています。
記事が面白かったときはポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓

2009/10/25 日
今日はGolden Mountainに寄ってから運河の水上バスに乗ってインド大使館まで行ってみた(一人12B)。
こっちの水上バスはほとんど地元の人しか使用せず、片言の英語も通じないので乗りこなすのは難しそう。
途中で船の乗り換えになった。勝手がわからないが、おっちゃんが身振りで教えてくれた。
チャオプラヤー川の水も決してきれいではないが、運河の水はそうとうヤバイ。地元の人でも水に濡れるのを嫌がる。
地図の名前とちょっと違うが、勘でAsokeなんとかというところで下りてみたらどうやら合っていたらしく、そこからインド大使館まで歩く。
当然日曜で大使館は休みだが、掲示板で色々VISA申請について情報を得られた。
最寄のSukhumvit駅から昨日と同じ終点のHua Lampong駅まで地下鉄で移動した(一人27B)。
屋台で売ってるパイナップルがめちゃくちゃ旨い。実の半分くらいの分量を一口サイズに切って売ってるのだが、これで10Bとめちゃくちゃ安い。
やはり屋台で売ってるココナッツの一口サイズの饅頭みたいなお菓子も美味(20B)。
円高のため今のレートは1B=2.6円くらいで、旅行者にとっては嬉しい限りだ。
少しモノの値段の話をすると、麺でも米でも屋台で食べるとだいたい1品が20~30Bくらい。1.5Lの水が13B、ビンのコーラが10B、ビールやタバコは高級品で、ビールが36Bくらいでタバコは90Bもする。ネットが30分で20Bくらい。
ちなみに、バンコクにはセブンイレブンがそこかしこにある。
Si Phrayaからまた水上バスでチャオプラヤー川を上り、カオサンに近い乗り場のちょっと先まで行ってぶらぶら歩いて帰ってきた。
Gold Mountain寺院 運河の水上バス・・・水が半端なく汚い
ランキングに参加しています。
記事が面白かったときはポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓

2009/10/26 月
今日は宿の前の屋台で朝食を食べてから、水上バスと地下鉄を乗り継いでインド大使館までVISAの申請に行ってきた。
大使館なんてとこに行くのは生まれて初めて。日本でも行ったことがない。
セキュリティチェックを受けて大使館の中に入ると、けっこうな人が椅子に座って順番待ちしている。
窓口でVISAの申請をしたい旨問い合わせると、どうやら別の建物でやってるらしい。さすがに英語が補助公用語のインド、しゃべるのがめちゃくちゃ早くて聞き取るのが大変!
地図をくれたので、地図を頼りにVISA申請センターに向かう。途中で暑さに負けてバイクタクシーを拾った。
VISA申請センターは、入り口にGLASHAUSと書いてある近代的なビルの15階。
フロアの受付で用件を告げ、氏名と用件を記帳して申請フォームをもらい、ボディチェックを受けて中に入る。けっこうな人が申請に来ている。
フォームに記入して写真2枚を貼り付け、中にあるコピー機でパスポートのコピーを2枚取ってからチェックの人に見せる。(持参したコピーはA4サイズじゃなかったため使えなかった。)チェックがOKなら受付で整理番号をもらえる。
20人待ちくらいだったが、整然と流れるので30分くらいで順番が来た。あまり細かなチェックはしないみたい。順番が来ると、放送で何番窓口に行くのか教えてくれる。
窓口でツーリストVISAで間違いないか確認され、10/30の16:00~17:00に取得できると言われた。別の窓口で二人分の料金1555B(内訳は、VISA Fee:360B x 2、Referral Fee:400B x 2、DD Chage:35B)を払う。
もう一度最初の窓口に戻り、Service Chargeとしてさらに964B払う。
通常はこのままパスポートを預けてしまうようで、30日の16:00~17:00に受け取り可能と言われた。自分たちはその間にカンボジアのVISAも取得しときたいので、返してもらえないか頼んでみると、返却は可能だがその代わり30日の午前中に忘れずにパスポートを預けに来てくれとのこと。30日に二度来るのは面倒だが致し方ない。
これでインドVISAの申請は終了。
全体としてセンターは整然としていて好印象。わからないことも親切に教えてくれる。もっと雑然としてるのかと思っていたが、そうじゃなくてよかった。アンケートには全てexcellentと答えておいた。
地下鉄で水上バス乗り場まで戻り、屋台で買い食いしてからカオサンに戻る。
帰りに乗ったのはたまたま急行の(主にツーリスト向けの)水上バスで、料金は一人18Bだった。各駅や準急より5B高いが、その分船が一回り大きく、ガイド付きだった。
カンボジアVISAの取得代行を頼むため、先日の旅行会社に行く。
こちらはパスポートと写真2枚を預けて即終了!こりゃ楽チン!料金は一人850Bで、三日で取得できる。29日の18:00に受け取り可能だ。
シェムリアップ行きのバスについて聞いてみると、朝出る普通のやつが一人500Bらしい。VIPバスだと倍の1000B。10時間以上の長旅になるので、どっちにするかのんびり考えよう。いずれにしても、今週はバンコクに足止めだ~。
行きつけの屋台にて・・・犬はどいつもおとなしい 巨大なチャオ・プラヤー川
ランキングに参加しています。
記事が面白かったときはポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓

2009/10/27 火
昨日雨が降らなかったせいか、今朝は心なしか風が心地よかった。もうすぐ雨季も終わりだろうか?それでも日差しは殺人的なのだが。
今日は歩いて付近をぶらぶら。
まずは近くの運動公園へ。公園内に様々な運動マシーンがあって自由に使える。三輪車のようなマシーンに乗ってるフレンドリーなじいちゃんがやってみろというので、二人してちょっとやってみたが面白かった。
続いてまだ行ってなかったワット・ポーへ。
ここには有名な寝釈迦があって、おそらくバンコク一の観光名所。観光バスがうじゃうじゃ停まっている。
入場料が一人50Bもするだけあって寝釈迦はなかなかよかった。かなり広い寺院なのだが、寝釈迦以外のところは人もまばらでのんびりできた。
昼食の後、公園マニアの二人はまた別の公園に行ってみることにしたが、声をかけてくるトゥクトゥクの運ちゃんは今日公園は休みだと言う。本当かよ?と思いながら公園の近くまで行くと、案内の人が今日はムスリムのなんとかデーで観光客は入れないと教えてくれた。残念!
トゥクトゥクの運ちゃんはみんな、ここは行ったか?あそこは行ったか?と声をかけてくるが、こちらがそこはもう行った、そこももう行ったと答えると、ちょっと残念そうな顔をする。だからといって邪険な態度を取るわけではなく、親切に道を教えてくれたり、Have a nice day!と声をかけてくれたりするタイの人たちは素敵だと思う。
渡し舟で対岸に渡り(一人3B)、ワット・アルンに行ってみた。やはり入場料が50Bもするが、ここは外から眺めれば十分そうなので中には入らなかった。
対岸に戻って乗り慣れた水上バスでカオサンに戻ってきた。
運動マシーンに乗るじいちゃんら 寝釈迦
2009/10/28 水
いつもの屋台で朝食を食べる。
朝も晩も行きつけの店ができたので探す手間が省けて楽だ。
今日は水上バスと歩きでお気に入りのLumphini Parkに行って一日のんびりした。
ベンチに座って読書に耽ったり、ござを借りて池の畔の草の上に寝転んだり・・・。あーなんて贅沢な。
マユミはタイ人に見えるらしく、一人でいると現地の人に普通にタイ語で話しかけられたりする。バンコクに来てすぐ、道端で話したおっちゃんも「お前は色が黒くて俺たちタイ人と一緒だ」と言っていた・・・。
毎日かなりの距離を歩いてる私たち。歩き疲れたとき、道端で売ってる氷のたっぷり入ったタイコーヒーがこれまた旨い。相当甘くて日本ではちょっと飲めない気がするが、なぜかこの辺の気候とはマッチしていて癖になる。甘党のカヤマさんあたりなら泣いて喜ぶ一品である。
昼寝するおっちゃんと大トカゲ@Lumphini公園 サワットおじさんの店
2009/10/29 木
今日は歩いて国立図書館に行ってきた。Sam Sen Rd.沿いにあり、宿からも近い。
5階建てのかなり大きな図書館で、設備も整っていてなかなかアカデミック。クーラーもがんがんに効いてて快適だし、1階には本屋や文具店、カフェテリアも併設されていて便利だ。
今回日本から厳選して持ってきた本は、「パル判決書」の上下巻と「古事記」、並河萬里の「パレスチナ」、村上春樹の「遠い太鼓」。
「パル判決書」は各巻とも800ページ以上の超大作で、どうしても旅の間にじっくり読みたくてチョイスしたのだが、とにかく重いのでちょっと後悔している。
他にも持ってきたい本がいくつかあったのだが、軽量化のため泣く泣く置いてきた。
夕食を食べに行くついでに先日の旅行会社に行ってパスポートを受け取ってきた。
無事、カンボジアVISAの取得完了!3ヶ月有効のシングルVISAで、VISA自体は$20みたいだから代行手数料として$5ほど取られている計算になるが、大使館までの交通費と手間を考えるとお得な気がする。
国立図書館 Benjakiti公園
2009/10/30 金
今日はインドVISAを取りに行く。
水上バスと地下鉄でVISAセンターまで行き、朝一にパスポートを預ける。朝一のせいか空いていてスムーズに用が済む。
受け取りは16:00からなので、近くのBenjakiti Parkで読書などして過ごす。
ここも大きな池のある感じのいい公園で、Queen Sirikit国立会議場に隣接している。オフィスビルの谷間にある公園だからか、妙に空いててのんびりできた。
オフィスビルの足元に屋台村があり、スーツや制服を着た人たちに混じって昼食を食べた。もちろん安くておいしい。
キレイなOLも気取らずこういうところで普通に食べているのが微笑ましい。
とにかく食べ物は何を食べてもおいしいし、たぶん国民性によるのだろうが、あらゆるルールが整然と守られているように思われる。道路など、むしろ日本の大都市の方がイカレタ車が多くて身の危険を感じるくらいだ。
おそらくタイに永住することになっても何ら不都合はないだろう。バンコクはちょっと大都会過ぎるけど・・・。
15:50にVISAセンターに行ってみると、すでに50人待ちだった。
整理券を配ってたので先日のように順番に配布するのかと思ってたら、16:00を過ぎると誰ともなしにカウンターに並びだし、そのまま順番に配布。
業務がスムーズなため大きな混乱もなく、無事インドVISAも取得完了!6ヶ月有効のマルチプル。
これにてバンコクでの任務終了!
大きな屋台村 行きつけの屋台のおばちゃんと女の子
2009/10/31 土
残念ながらいつも食べてる屋台が休みだったので宿のオープンカフェで朝食となった。
今日早速旅行会社に出向いてシェムリアップ行きのバスのチケットを取った。
到着時間に結構差がありそうなので、倍の一人1000Bを奮発してVIPバスで移動することにした。
明日の朝7:30に出発して、うまくいけば明るいうちにシェムリアップに着く。一旦バンコクともお別れだ。
不足品の買い物をして、念のため$10ほどカンボジア・リエルに両替しておいた。
USドルからリエルへの両替を頼むと、両替所のおっちゃんが悩みながら電卓と格闘して両替してくれた。
午後は2時間ほど図書館に行ってきた。
図書館に行く途中、朝の屋台のおばちゃんと偶然会って言葉を交わした。
カオサンロードの近くでオレンジジュースを売っている、片言の日本語でいつも陽気に挨拶してくれるおばちゃんにも、明日バンコクを発つと声をかけておいた。
いよいよ明日からまた旅の再開だ。
ランキングに参加しています。
記事が面白かったときはポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓

Author:nakappie
1970年生まれ。妻と二人信州伊那谷在住。
2009年10月~2013年5月の旅を記録するために”なかっぴー通信”をスタートさせました。
現在は伊那谷にて節約生活をしながら充電中。
2014年4月、ブログのタイトルを”なかっぴー通信NEO”に改めました。
信州伊那谷より~旅のこと、山のこと、自転車のこと、そして田舎暮らしのことなどなど・・・気ままに綴ってゆきます。
”おもしろきこともなき世をおもしろく”そんなふうに生きていけたらいいですね。
- HARUHISA WATANABE EXPEDITION
- Mayumi Murata (facebook)
- 小さな菜園のある暮らし
- 登山記録 by 児玉
- 太田山岳会
- C'EST LA VIE
- けたみら日記
- ROUND THE WORLD
- LOOP★LOOP
- いちゃりばちょーでぇ
- 旅 × 雑貨 × 散歩
- VIVA A RODA (by Tomaz,Bra)
- ON THE ROAD AGAIN (by Kim&Danny,NL)
- Les Oreilles Baladeuses (by Simon&Yza,F)
- DECOUVERTES EN CHAINES (by Dominique&Martine, F)
- Jacques Sirat, cyclonomade (by Jacques Sirat, F)
- gettingnowhere (by Mat&Anna, PL)
- Don't go right (by Matt, GB)
- Bike Route Toaster
- 情熱紀行 by eriko
- untitled ~チャリンコ世界一周~ Around the world by bicycle
- My Itchy Feet Cycling Around the World
- オリエント伯爵
- MSK World Cycling Tour (by Mark, GB)
- 自転車で行く!!世界横断パノラマ撮影
- とやま~んの世界うろちょろ落書き帳
- ジュンの日本一周旅
- ぶらり日本一周記
- 管理画面
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (2)
- 2018/07 (1)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (10)
- 2018/03 (9)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (10)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (11)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (6)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (11)
- 2016/04 (15)
- 2016/03 (11)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (11)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (20)
- 2014/05 (24)
- 2014/04 (36)
- 2014/03 (39)
- 2014/02 (38)
- 2014/01 (25)
- 2013/12 (30)
- 2013/11 (27)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (25)
- 2013/08 (18)
- 2013/07 (33)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (1)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (9)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (18)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (6)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (1)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (23)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (1)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (1)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (5)
- 2011/06 (23)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (26)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (27)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (20)
- 2010/10 (26)
- 2010/09 (22)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (24)
- 2010/06 (16)
- 2010/05 (16)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (16)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (19)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (6)