ドッペルギャンガーという自転車
諸事情により、今冬は旅に出られませんでした(涙)。
その代わりに、ドッペルギャンガーの折りたたみ自転車を買いました。
マユミのと合わせて二台買ってやりましたよ、ええ。もう半分やけっぱち、勢いで買ってやりました(苦笑)。
そんなわけで、しばらくドッペルのことを書きます。
購入から始まって、届いてからの諸整備、その後の大改造へと話が続く予定。
現在、コツコツと部品を集めながら鋭意改造中。
さて、そのドッペルギャンガー。
名前だけは聞いたことがあったけど、よく知らない。何より安さにビックリのドッペルギャンガー。
アマゾンのレビューなんかを見ると、当然のごとくボロクソに書かれていることが多い。
一方、一部に熱狂的なファン(と言っていいのか?)もいて、ダメなドッペルのカスタマイズに情熱を傾けておられる。もちろんそんな諸兄のドッペルは、ほぼ例外なく原形をとどめておりませんが。
果たしてその実力や如何に・・・。
そもそもドッペルギャンガーはおろか、折りたたみ自転車なんてものに特に興味はなかったのですが、あるとき自分の中で急に脚光を浴びた。
離島の中にはフェリーで渡れない島がある。いや、あるというかむしろフェリーで渡れない島のほうが多い。
大きいところなら淡路島と四国の間がそうですね。伊豆諸島や小笠原諸島にもフェリーじゃ行けない。
でも、そういう島の中にも旅客船なら運行しているところは多々ある。車両は運べないけど、人間だけなら渡れる。
それはつまり、自転車の場合は輪行すれば済む話なのでは、ということにあるとき気付いたわけです。何を今ごろと言われそうですが・・・。
いつの頃かポタリングなんて言葉も生まれ、世の中ではちょっとしたブームのようになってますが、これまではほとんど関心がなかった。
自走派ですから。
自走こそが自転車の最大の強みであり楽しみであるのに、わざわざお金を払って輪行する意味がわからないとすら思っていた。
細かくポジション出しした愛車を輪行のためにいじるのも嫌だったし、ましてや空輸なんてことになると愛車が壊れそうで嫌だった。
もちろん、輪行は26inの自転車でも700cの自転車でもできる。自分もこれまでまったくしたことがないわけではないし、一応輪行バッグも持っている。
が、これがまたロードレーサーを輪行するくらいなら世話ないんですけど、自転車にキャリアやフェンダーなんかがついていたりすると甚だ面倒くさい。とてもやっていられない。
そこで折りたたみ自転車ですよ。しかも、このさき空輸のことまで考えれば、万一壊れても惜しくない安いやつ。
そこに浮上したのがドッペルギャンガーという自転車です。何より安い!
ドッペル購入に追い風となることが同じ時期にもう一つありました。
それこそ何を今ごろと言われそうですが・・・鉄道は基本的に輪行がタダらしい、ということを知ったわけです。いやホント今ごろなんですけど、雑誌を立ち読みしていて偶然知りました。
これにはビックリしましたね。なにせ以前は手回り品切符なんてものをいちいち買って輪行していた。
最後に輪行したのは90年代の終わりころだったろうか。遥か昔のことだけれど、その後いったいいつから無料になっていたのだろう?
数あるドッペルギャンガーの中で、これだ!と思えたのが「260 パルセイロ」というモデル。
ダイヤモンドフレームの折りたたみ自転車というのは珍しい。しかも鉄フレームだから言うことなし。
公式サイトに比較的寸法関係が出ているし、そこにないものは個人のブログなんかを確認して事前にできる限り調べました。
結果、寸法関係をはじめ、求めている旅の自転車としてほとんど申し分のない仕様。
これは、フレームとフォークだけ手に入れるというつもりで買っても損しないのではなかろうか(あくまで個人的見解です)。
買ってから測定してはじめてわかった寸法もあるけど、幸運にも結果オーライ。
すべてMTB規格でできているところがgood。
(つづく)
- 関連記事
-
-
ドッペル改造録 その5 フェンダー装着 2018/03/16
-
ドッペル改造録 その1 足回りと駆動系 2018/03/03
-
ドッペル改造録 その2 ハンドル周りとブレーキ系 2018/03/05
-
チェーンラインについて考える 2018/02/19
-
ドッペル改造の心得(二台目購入に寄せて) 2018/02/11
-
チェーンラインの話ついでに・・・内装変速(Rohloff内装14段)のこと 2018/02/22
-
ひとまずまともに走るよう整備しよう@260 Parceiro 2018/02/07
-
ランキングに参加しています。
記事が面白かったときはポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓

Trackback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Comment
├ 月別アーカイブ
| └ 2018年02月 - 03日 (土)
├ カテゴリー
| └ ■ DOPPELGANGER 260 Parceiro
└ ドッペルギャンガーという自転車
Author:nakappie
1970年生まれ。妻と二人信州伊那谷在住。
2009年10月~2013年5月の旅を記録するために”なかっぴー通信”をスタートさせました。
現在は伊那谷にて節約生活をしながら充電中。
2014年4月、ブログのタイトルを”なかっぴー通信NEO”に改めました。
信州伊那谷より~旅のこと、山のこと、自転車のこと、そして田舎暮らしのことなどなど・・・気ままに綴ってゆきます。
”おもしろきこともなき世をおもしろく”そんなふうに生きていけたらいいですね。
- HARUHISA WATANABE EXPEDITION
- Mayumi Murata (facebook)
- 小さな菜園のある暮らし
- 登山記録 by 児玉
- 太田山岳会
- C'EST LA VIE
- けたみら日記
- ROUND THE WORLD
- LOOP★LOOP
- いちゃりばちょーでぇ
- 旅 × 雑貨 × 散歩
- VIVA A RODA (by Tomaz,Bra)
- ON THE ROAD AGAIN (by Kim&Danny,NL)
- Les Oreilles Baladeuses (by Simon&Yza,F)
- DECOUVERTES EN CHAINES (by Dominique&Martine, F)
- Jacques Sirat, cyclonomade (by Jacques Sirat, F)
- gettingnowhere (by Mat&Anna, PL)
- Don't go right (by Matt, GB)
- Bike Route Toaster
- 情熱紀行 by eriko
- untitled ~チャリンコ世界一周~ Around the world by bicycle
- My Itchy Feet Cycling Around the World
- オリエント伯爵
- MSK World Cycling Tour (by Mark, GB)
- 自転車で行く!!世界横断パノラマ撮影
- とやま~んの世界うろちょろ落書き帳
- ジュンの日本一周旅
- ぶらり日本一周記
- 管理画面
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (9)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (10)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (11)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (6)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (11)
- 2016/04 (15)
- 2016/03 (11)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (11)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (20)
- 2014/05 (24)
- 2014/04 (36)
- 2014/03 (39)
- 2014/02 (38)
- 2014/01 (25)
- 2013/12 (30)
- 2013/11 (27)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (25)
- 2013/08 (18)
- 2013/07 (33)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (1)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (9)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (18)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (6)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (1)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (23)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (1)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (1)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (5)
- 2011/06 (23)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (26)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (27)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (20)
- 2010/10 (26)
- 2010/09 (22)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (24)
- 2010/06 (16)
- 2010/05 (16)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (16)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (19)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (6)