ドッペル改造録 その5 フェンダー装着
キャリアをつけたドッペルにフェンダーを装着した。
装着したフェンダーはこちら↓サニーホイールという台湾メーカのもの。
このシリーズのフェンダーは、どこのものがオリジナルなのかわからないが、OEM供給されていくつかのブランドから売られている。
以前スペシャとジャイアントに取り付けたフェンダーはギザのものなのだけれど、物自体はフリンガーという台湾メーカ製で、このフリンガーのフェンダーというのは今回のサニーホイールのフェンダーとまったく同じである。様々にOEMされている結果、ちょっと複雑なことになっている。
ギザのものはリアが二本、フロントは一本のステーで支持されているが(そのぶん少し安い)、サニーホイールのほうは前後とも二本のステーで支持されている。
ステンレス製のステーは、ドイツのSKS製フェンダーと同等以上に頑丈である。
それはいいのだけれど、SKSと違うのはステーのイニシャル設定がかなり長く、装着するに当たって前後とも現物合わせでステーをカットしなければならないこと。
前回もそうだったけど、ステーが頑丈なぶん金ノコでカットするのがけっこうたいへん。
リアエンドの取付部
260の場合、フロントは一工夫いる。
最初考えていたのは、曲げ板をフォーク間の横方向に通し、これにフェンダーを吊るすという方法。
曲げ板の両サイドを左右のフォークにぐるりと沿わせて折り曲げ、これをボルトでうまい具合にクランプするつもりだった。
曲げ板の長さを決めるためにダンボールでシミュレーションしたときはうまくできそうだったのだけれど、実際に曲げ板を買ってやってみるとそううまくは曲げられず・・・。
はまってしまいそうで、強引にやると曲げ板がゴミになりそうだったので、この方法はあっさり諦めた。
いかにも見た目が悪いけれど、腰高のフォークの股にあるダボ穴から、曲げ板を使って長々と吊るすことにした。
吊るした状態がこちら↓
あまりに間が抜けているように見えるので、ドッペルに付属していたフロント用のリフレクターを取り付けてみた。
悪くないんじゃないの、これ(笑)↓
こういうところがダメなんだよな~と思ったのが、フロントエンドのダボ穴。
ついているのは非常にありがたいのだが、なぜかここだけM6。M5と信じて疑わなかったのだが、実際に作業してみてはじめてわかった。
M6×10の手持ちがなかったので、急遽近所のホムセンに走りましたよ。
そうそう、フォークの股部に共締めなので、ヘッドライトの台座も一緒に取り付けました。
取り付けたのは、スペシャとジャイアントでもおなじみのキャットアイCFB-100。
フェンダーまでついて完全に実用車と化した260
重量はさらに増えて13.4kg
(つづく)
- 関連記事
-
-
チェーンラインについて考える 2018/02/19
-
ドッペル改造録 その2 ハンドル周りとブレーキ系 2018/03/05
-
M7ボルト?・・・ボルトの話 2018/03/11
-
ドッペルギャンガーという自転車 2018/02/03
-
ドッペル改造録 完結編 ペダルとボトルケージ 2018/03/19
-
ペダルよ、おまえもか 2018/02/09
-
コッタレスボルト(でいいのだろうか?)・・・どうということのない部品だけど無いと困る、他に代用できるものがない部品 2018/03/13
-
ランキングに参加しています。
記事が面白かったときはポチッとお願いします!
↓ ↓ ↓

Trackback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Comment
├ 月別アーカイブ
| └ 2018年03月 - 16日 (金)
├ カテゴリー
| └ ■ DOPPELGANGER 260 Parceiro
└ ドッペル改造録 その5 フェンダー装着
Author:nakappie
1970年生まれ。妻と二人信州伊那谷在住。
2009年10月~2013年5月の旅を記録するために”なかっぴー通信”をスタートさせました。
現在は伊那谷にて節約生活をしながら充電中。
2014年4月、ブログのタイトルを”なかっぴー通信NEO”に改めました。
信州伊那谷より~旅のこと、山のこと、自転車のこと、そして田舎暮らしのことなどなど・・・気ままに綴ってゆきます。
”おもしろきこともなき世をおもしろく”そんなふうに生きていけたらいいですね。
- HARUHISA WATANABE EXPEDITION
- Mayumi Murata (facebook)
- 小さな菜園のある暮らし
- 登山記録 by 児玉
- 太田山岳会
- C'EST LA VIE
- けたみら日記
- ROUND THE WORLD
- LOOP★LOOP
- いちゃりばちょーでぇ
- 旅 × 雑貨 × 散歩
- VIVA A RODA (by Tomaz,Bra)
- ON THE ROAD AGAIN (by Kim&Danny,NL)
- Les Oreilles Baladeuses (by Simon&Yza,F)
- DECOUVERTES EN CHAINES (by Dominique&Martine, F)
- Jacques Sirat, cyclonomade (by Jacques Sirat, F)
- gettingnowhere (by Mat&Anna, PL)
- Don't go right (by Matt, GB)
- Bike Route Toaster
- 情熱紀行 by eriko
- untitled ~チャリンコ世界一周~ Around the world by bicycle
- My Itchy Feet Cycling Around the World
- オリエント伯爵
- MSK World Cycling Tour (by Mark, GB)
- 自転車で行く!!世界横断パノラマ撮影
- とやま~んの世界うろちょろ落書き帳
- ジュンの日本一周旅
- ぶらり日本一周記
- 管理画面
- 2018/04 (7)
- 2018/03 (9)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (3)
- 2017/12 (10)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (3)
- 2017/04 (12)
- 2017/03 (11)
- 2017/02 (2)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (2)
- 2016/10 (6)
- 2016/07 (1)
- 2016/06 (13)
- 2016/05 (11)
- 2016/04 (15)
- 2016/03 (11)
- 2016/01 (3)
- 2015/12 (5)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (2)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (4)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (11)
- 2014/10 (14)
- 2014/09 (9)
- 2014/08 (5)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (20)
- 2014/05 (24)
- 2014/04 (36)
- 2014/03 (39)
- 2014/02 (38)
- 2014/01 (25)
- 2013/12 (30)
- 2013/11 (27)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (25)
- 2013/08 (18)
- 2013/07 (33)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (1)
- 2013/04 (1)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (9)
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (18)
- 2012/08 (5)
- 2012/07 (6)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (1)
- 2012/04 (2)
- 2012/03 (23)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (1)
- 2011/11 (2)
- 2011/10 (1)
- 2011/09 (6)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (5)
- 2011/06 (23)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (26)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (27)
- 2010/12 (20)
- 2010/11 (20)
- 2010/10 (26)
- 2010/09 (22)
- 2010/08 (23)
- 2010/07 (24)
- 2010/06 (16)
- 2010/05 (16)
- 2010/04 (30)
- 2010/03 (3)
- 2010/02 (16)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (19)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (6)